相談料初回無料 | 着手金0円 | 報酬金回収額から |




取扱い可能な事案
- 慰謝料
- 損害賠償
- 示談交渉
- 過失割合
- 物損事故
- 人身事故
- 死亡事故
- 後遺障害
- 全国対応
- 後払い可
- 夜間対応
- 土日対応
料金体系
初回相談無料 着手金無料
報酬金:示談の場合16.5万円+回収額の8.8%(10%税込)
⇒詳細はこちら

※ご加入の自動車保険をご確認ください
関西敏腕の弁護士専門チームが 被害者特化で交通事故問題を解決!
相談料初回無料 | 着手金0円 | 報酬金回収額から |
初回相談無料 着手金無料
報酬金:示談の場合16.5万円+回収額の8.8%(10%税込)
⇒詳細はこちら
※ご加入の自動車保険をご確認ください
「弁護士法人みお綜合法律事務所」は、2002年の設立から被害者側専門で交通事故問題の解決に取り組んでいる弁護士事務所です。保険会社とのしがらみが一切ない「みお」の交通事故弁護士チームが、被害者側の視点で保険会社との交渉や裁判に注力し、あらゆる交通事故の問題解決を丁寧にサポートしています。
交通事故問題は、他の法律分野とは大きく異なる手続きが多様に存在する複雑な法律分野です。交渉の相手も、保険会社はもちろん、加害者や医師など多岐に渡り、一般の方だけでは難しい面が多々あります。「みお」の弁護士は、交通事故問題に特化した知識と経験をもとに、粘り強く緻密な交渉で依頼者の悩みを解決に導きます。
交通事故の損害賠償金や慰謝料の金額について、保険会社は“必要最低限の補償”を目的とする「自賠責基準」と同等の「自社基準」で金額を算出し、被害者に提示するのが一般的です。つまり、本来得られるべき金額よりも圧倒的に低い額なのです。
いっぽう弁護士は、「自賠責基準」の2倍以上となる、過去の裁判の結果をもとにした「裁判基準」で金額を算出し、保険会社との交渉や裁判を行います。このように、弁護士と保険会社では、交渉開始のスタートラインがそもそも違うのです。
「交通事故の手続は保険会社に任せておけば安心…」とお考えの方、あなたの賠償金、慰謝料、後遺障害等級などは、保険会社の都合や基準で算出されたもので、本来認定されるべき金額や等級よりかなり低い可能性があります。ぜひ一度、交通事故問題の経験豊富な「みお」の弁護士にご相談ください。
加害者には保険会社がサポートにつきますが、被害者側に対しては保険会社をはじめ、医師、警察も必ずしも協力的というわけではありません。被害者の方は、体に怪我を負うだけでなく、交渉や手続き、そして何より精神的に多大な負担を強いられてしまいます。
私たちは、「被害者側専門」のチームを組み、被害者お一人おひとりの症状や状況に応じて適切なサポートを提供しています。加害者側の相談はお受けしておらず、保険会社との顧問弁護士契約も結んでいません。被害者側に特化して、適切な賠償金を獲得し、少しでも安心して今後の生活をお過ごしいただけるように交渉を進めます。
当事務所では、元保険会社側の弁護士が、設立当初から被害者側専門の交通事故チームを立ち上げています。それによって、専門的な知識や経験を積み重ねてきた独自のノウハウがあり、粘り強く緻密な交渉力で、複雑な問題を解決に導きます。
また交通事故問題を取り扱う弁護士はもちろん、司法書士や行政書士、業務をサポートする事務所スタッフまでが参加して、交通事故問題に関する勉強会を継続的に行っています。またご相談時は弁護士1人しか出席していませんが、社内的には2名体制で1人の被害者の事件を担当。定期的なミーティングで、サポートスタッフを含めたチーム全員で、レントゲン写真を用いた検討や、保険会社との交渉の戦略を検討しています。
初回無料相談は、交通事故チームの弁護士がご対応。事故状況などをお聞かせいただくほかに、過失割合の簡易判断、後遺障害診断書の当否判定、異議申立の当否判定、費用見積りなど、個別の事情に応じたご相談について全て無料で行います。
「弁護士は高くつく」と思っていらっしゃるなら、それは違います。当事務所では、被害に遭われた方のご負担を減らすため、日弁連の基準額より低い価格設定で依頼を受任。そして示談による解決の場合は「成功報酬制」ですから、賠償金が増額できなければ費用はいただきません。さらに、保険会社から回収した金額から、弁護士費用を「後払い」でお支払いいただくので安心です。
「後遺障害」とは、怪我の治療をこれ以上継続しても、改善を期待することができずに残存する支障や不具合のことを言います。つまり、将来ずっと付き合っていかなければならない症状(後遺症)ということになります。
後遺障害は1~14級に等級付けされており、等級に応じて自賠責保険金(後遺障害慰謝料、逸失利益など)が支払われます。等級の認定が変わってくるだけで、取得金額に数百万~千万単位で違いが生じることも珍しくなく、その後の保険会社との交渉にも大きく影響するので、適正な等級の取得はとても重要です。
等級認定の審査は「診断書」と「検査結果画像」の書類に基づいて行われます。もし、認定の判断に必要な検査に漏れがあったり、自覚症状の聞き取りが不十分であったりすると、適正な等級を得られなくなる可能性があります。当事務所では「診断書」と「検査結果画像」を入念にチェックし、問題があれば検査の追加や診断書の修正を依頼するなど細かなサポートを行います。
後遺障害の中でも、当事務所では、高次脳機能障害・遷延性意識障害・脊髄損傷など重度の後遺障害の分野にも力を入れて取り組んでいます。
たとえば、高次脳機能障害の程度の見極めはむずかしく、ご家族に性格や行動の変化の聞き取り調査をしたり、医師に追加検査を依頼するなど、専門的知識と交渉力が必要。当事務所には、後遺障害認定に関する医学知識を持った弁護士たちが多く在籍しており、重度の後遺障害等級の認定にも高い実績を残しています。
弁護士の役割は、保険会社よりも高い慰謝料や賠償金を算出し、交渉や裁判を行うことだけではありません。「警察の調書」「医師の診断書」といった多数の書類をくまなくチェックし、記載内容の間違いや手続きの不備などを正すことで、適正な賠償金の獲得を目指します。そうしたノウハウによって、当事務所では最大18.1倍の増額を果たした実績も有しています。
画期的な判決を勝ち取った事例などが紹介される、代表的な法律専門誌「判例時報」や「自保ジャーナル」に、当事務所の弁護士による解決事例がたびたび取り上げられています。法曹界や専門家からも認められる、「みお」の強力な問題解決力にぜひご期待ください。
弁護士費用特約とは、交通事故などで被害に遭ったとき、依頼した弁護士の相談費用、示談交渉費用、訴訟費用などが保険で補償される特約です。本来は依頼者の負担となる弁護士費用の全部または一部を、保険会社が補償してくれます。
登録番号 | No.27415 |
---|---|
所属弁護士会 | 大阪弁護士会 |
登録番号 | No.27386 |
---|---|
所属弁護士会 | 兵庫県弁護士会 |
登録番号 | No.33868 |
---|---|
所属弁護士会 | 大阪弁護士会 |
登録番号 | No.38396 |
---|---|
所属弁護士会 | 京都弁護士会 |
登録番号 | No.39117 |
---|---|
所属弁護士会 | 大阪弁護士会 |
登録番号 | No.35259 |
---|---|
所属弁護士会 | 大阪弁護士会 |
登録番号 | No.43481 |
---|---|
所属弁護士会 | 大阪弁護士会 |
登録番号 | No.43520 |
---|---|
所属弁護士会 | 大阪弁護士会 |
登録番号 | No.46521 |
---|---|
所属弁護士会 | 京都弁護士会 |
登録番号 | No.49136 |
---|---|
所属弁護士会 | 大阪弁護士会 |
登録番号 | No.53402 |
---|---|
所属弁護士会 | 兵庫県弁護士会 |
JR「大阪」駅直結の「ルクア イーレ(旧JR大阪三越伊勢丹)」1階または3階入り口の隣にある、「ノースゲートビル オフィスタワー」入り口からエスカレーターで4階へ。つきあたりの自動ドアを入り、手前のエレベーターホールから14階へ。
〒530-8501 大阪府大阪市北区梅田3丁目1番3号 ノースゲートビル オフィスタワー14階
事務所名 | 弁護士法人みお綜合法律事務所 |
---|---|
代表者 | 澤田 有紀 |
住所 | 〒530-8501 大阪府大阪市北区梅田3丁目1番3号 ノースゲートビル オフィスタワー14階 |
電話番号 | 050-5267-5192 |
受付時間 | 9:00〜20:00 |
定休日 | 日曜祝日 |
備考 |
スマホ・携帯からも通話可能 |
---|
050-5267-5192 |
受付時間 |
9:00〜20:00
現在23:29。電話受付時間外です。無料相談フォームよりご連絡ください。 |
住所 |
〒530-8501 大阪府大阪市北区梅田3丁目1番3号 ノースゲートビル オフィスタワー14階 |