相談料0円 | 着手金0円 | 報酬金回収額から |




関東交通事故を得意とする弁護士二名が事故直後から解決までを全面支援!
相談料0円 | 着手金0円 | 報酬金回収額から |
現在09:15。電話受付時間外です。無料相談フォームよりご連絡ください。
受付時間 | 毎日10:00~18:00 |
---|
※スマホなら電話番号をタッチして無料相談。
「せせらぎ法律事務所 東京立川支所」は、地元が立川に近い2名の弁護士が設立した法律事務所です。初回の相談では、じっくりとお話しを伺いながら、解決までの見込みをお話ししています。物損だけの方、後遺障害等級が非該当になってしまった方、休業損害や過失を争う方など、交通事故のすべての問題に対応しています。事務所内は明るい雰囲気で、リラックスしてお話しいただけると大変好評です。
当事務所の特徴は、最終的な賠償金額に大きく影響する「後遺障害等級認定」取得のための数々の取り組みです。
「後遺障害等級認定」は、損害保険料算出機構が医師の診断書などをもとに行います。最も軽い後遺障害である14級の場合でも、非該当の場合とは100万円以上も賠償金額に差が出ることもあり、等級が上がるとその差は数100万円から1000万円以上にもなります。
交通事故で後遺障害の等級認定が重要なのは、認定された結果が保険会社との交渉の基準となり、たとえ裁判をしてもこの決定が尊重されてしまうためです。「痛みが残っているのに後遺障害が認められず、満足な賠償金が得られない…」。そんな状況を避けるためにも、交通事故に遭われたらお早めに当事務所にご相談ください!
交通事故の賠償額の計算方法には、自賠責基準と任意保険基準、裁判基準があり、弁護士にご依頼をいただくと、最も高額な裁判基準に近い金額での交渉が可能です。そのため、交通事故では弁護士が介入することで多くのケースで賠償金額は増額になります。
とはいえ、すでに認定された後遺障害を前提とした交渉で増額を勝ち取ったからといって、真に依頼者の利益になっているのでしょうか? 私たちはそうした疑問から、交渉の基準となる後遺障害の等級認定を得るまでのサポートを重視し、適切な後遺障害の取得に向けた活動に力を入れています。
後遺障害が認められるかどうかで賠償金額が大きく変わったケースでは、当初は90万円だった保険会社からの提示額を、最終的に1500万円まで増額した事例があります。このケースでは、依頼者が事故による足首の不調を訴えておられましたが、診断書に足首についての記載がなく、後遺障害等級の事前認定では非該当となっていました。
そこで、当事務所の弁護士が依頼者の怪我の状況や治療歴などをお聞きしたうえで、病院に同行して担当医との面談を実施。さらに、通院当初からの電子カルテをすべて遡ってチェックし、処方されていた薬の記録や看護師記録に足首の怪我に関するものを見つけ、医師の意見書を取り付けました。
結果、異議申し立てによって後遺障害の10級が認められましたが、このような対応をすべての弁護士ができるわけではありません。医師に協力してもらうように説得するためには、日頃から医師との面談に慣れている必要がありますし、カルテなどから必要な情報を見つけるためには、医療や後遺障害に関する知識も必要になります。
先ほどの事例からもわかる通り、医師は治療のプロですが交通事故のプロではありません。もちろん病院ではきちんと治療してもらえると思いますが、時には後遺障害の等級認定に必要な検査がされていなかったり、診断書に重要な記載が抜けているケースも見られます。
当事務所ではそうした病院での治療と後遺障害をリンクさせるために、ご相談を受けた最初の面談で、事故直後に感じた痛みの部位や痛みの経緯、通われた全ての医療機関、どのような画像診断などの検査を受けたかなどを詳しくお聞きしアドバイスを行います。また、地域の医療機関などの情報にも精通していますので、通院時の注意点はもちろん、病院の選択についても的確なアドバイスが可能です。
後遺障害等級認定については、当事務所では原則的に、医師の診断書以外の資料も併せて提出できる被害者請求による申請を行っています。その際には、医師による診断書を細かにチェックし、問題があれば弁護士が医師に依頼して診断書を書き直してもらいます。
また、事故時に被害者の身体にどれほどの負荷がかかったかを示すため、実況見分調書や刑事記録を取り寄せ、車の陥没痕など事故状況の写真を併せて添付します。さらに、必要があれば提携する画像診断医にMRIやCTなどの画像を診てもらい、詳細な鑑定書を作成しています。
当事務所では、「スピーディな解決に向けて一度目の申請でベストを尽くす」という考えから、こうした数々の取り組みを行っています。そのため依頼者に納得していただける後遺障害の等級結果が多く、異議申し立てが必要な事案がほとんどないことも当事務所の大きな特徴です。
「事故被害者の方に治療に専念していただき、少しでも早く平穏な日常を取り戻して欲しい」。そのような思いから、当事務所では、事故直後の対応から病院の選択や治療のアドバイス、後遺障害等級認定の申請、そして最終的な賠償額の請求まで、事故発生から解決までを全面的にサポートさせていただいています。
また、当事務所には、高次脳機能障害などの難しい後遺障害の事案でも実績があります。その際にも、申請の際には依頼者の現在の姿を撮影しテロップを入れたビデオを資料として提出するなど、独自の手法を採用し成果につなげています。
初回のご相談は無料ですが、ご依頼をいただく場合もそうでない場合も、解決までのスケジュールや通院の方法などを詳しく説明させていただきます。交通事故の場合、ご相談に来ていただくタイミンが早いほどメリットがありますので、事故に遭われたらぜひ「後遺障害に強い」当事務所にご相談ください。
弁護士費用特約は、上限300万円までの弁護士費用などが保険会社から支払われるという仕組みです。ご家族や親族の保険に組み込まれた特約が使える場合もあり、依頼者の経済的な負担がゼロで済むケースも多いので、ぜひこの機会にご自身の特約の有無をチェックしておいてはいかがでしょうか。
所属弁護士会 | 第二東京弁護士会 |
---|---|
登録番号 | No.46497 |
所属弁護士会 | 第二東京弁護士会 |
---|---|
登録番号 | No.47576 |
「JR立川駅」より徒歩5分
「モノレール立川南駅」より徒歩3分
〒190-0023 東京都立川市柴崎町2丁目3−20 門倉ビル1階
事務所名 | 弁護士法人せせらぎ法律事務所 東京立川支所 |
---|---|
代表者 | 飛田 貴史 |
住所 | 〒190-0023 東京都立川市柴崎町2丁目3−20 門倉ビル1階 |
電話番号 | 050-5267-5137 |
受付時間 | 毎日10:00~18:00 |
定休日 | 祝日 |
備考 |
スマホ・携帯からも通話可能 |
---|
050-5267-5137 |
受付時間 |
毎日10:00~18:00
現在09:15。電話受付時間外です。無料相談フォームよりご連絡ください。 |
住所 |
〒190-0023 東京都立川市柴崎町2丁目3−20 門倉ビル1階 |